体験・経験を通して成長できる 
保育士としての強み            
それは、ただ預かるではなく、      
ともに成長できること         
子どもたちとともに一緒に成長できる 

立華学苑(たちばながくえん)について

立華学苑は台東区にある1法人1園の東京都認可保育園です。
台東区谷中で保育園を50年以上行わさせていただいています。
それ以前は幼稚園を運営しており、その流れから都内では珍しい園バスを持っている保育園になります。


園での経験を通して子どもたちの未来を創る

立華学苑では、子どもたちの「楽しい・やってみたい」を実現するために
職員自身も楽しみながら一丸となって日々の保育に取り組んでいます。

乳幼児期における原体験の重要性

乳幼児期の原体験は、極めて重要なものと当園では考えています。
脳が急速に発達するこの時期に得た経験や刺激は、脳や身体の発達に大きな影響を与え、
後の人生における多様な可能性を引き出すための土台となると考えているためです。

自然の中での遊びや様々な素材に触れる経験、新たな場所に行く体験は、子どもの感覚発達を促進します。
これにより、探究心や芸術的な感性など、将来的に様々な分野での興味や能力を開花させる基盤が作られます。
また、集団遊びや共同作業を通じて、協力や競争、ルールの理解といったスキルが身に付き、
こうした体験も多様な人間関係やチーム活動に積極的に関与する力を養います。

このように、乳幼児期に得られる原体験は、
子どもの多方面にわたる発達を支え、将来における選択肢を広げる重要な役割を果たします。
当園ではさまざまな原体験を提供することで、
子どもが自発的に様々な可能性を追求できる環境を構築しています。

ビジョン「園での経験を通して子どもたちの未来を創る」

質の良い教育保育内容

 子どもたちが理想の未来をつかみ取れるよう、立華学苑では、子どもたちの「楽しい・やってみたい」を実現するために、職員自身も楽しみながら一丸となって日々の保育に取り組んでいます。
 一方で「しっかり待つ」・「しっかり先生の話を聞く」という基本的生活習慣についても、体験のなかで教えています。

詳しくはこちらから!

本物に触れ、貴重な体験のできる行事/園外保育

 立華学苑では、毎年多くの行事や園外保育を行っています。
豊富な行事/園外保育が自慢で、子どもたちには多種多様な体験ができるようにしています。
 職員も子どもたちと一緒に楽しみながら行事や園外保育を行っています。立華学苑に入職してよかったことを聞いた際には、多くの職員が行事/園外保育を挙げています!

詳しくはこちらから!

働きやすい職場環境

 「TOKYO働きやすい福祉の職場宣言」に認定されており、
東京都からその取り組みについて取材を受けました!
「職員は財産」という思いのもと、職員の働き方にも常に向き合ってきました。
その結果、「年間休日日数120日以上」「残業なし」「有休取得率90%以上」と働きやすい環境を構築でき、それが都からの評価につながったと考えています。

詳しくはこちらから!

職員の声

元大学病院勤務の職員として働いていました。保育士として働くのは初めてでしたが、職員同士で冗談を言いながらにぎやかに働く時もあれば、目標に向けて協力し合う時もあり、チームワークがいいなと感じています。育児時短を利用中で、子育てと保育士の両立をがんばっています。園舎が新しくなり、屋上園庭や保育室がおしゃれできれいになり、働きやすくなりました。

よくある質問

先生の制服の決まりはありますか

保育士はエプロン+動きやすく、汚れても大丈夫な洋服であれば、大丈夫です。

ただし華美な衣装や汚れたくない服では保育を行わないほうがいいかと思います。

給食室は制服を用意しておりますので、別途用意する必要はありません。

研修制度はありますか

園内研修と外部研修があります。

園内研修では、新人研修・保護者面談のロールプレイング(実践研修)やキャリアアップや東京都民間保育園協会主催の研修、オンライン研修などを申し込むことができます。内容を相談していただき、保育園で申し込みますので、費用はかかりません。

定時に帰れますか?

基本的に定時に帰宅することが可能です。

ICT化により、業務の効率化を行い、休憩時間も設けています。文書作成やドキュメンテーションなど効率的に行い、保育を考えられる時間を作っています。

業務時間内に、すべての作業を行っていますので、持ち帰り仕事はありません。
クラス担任が教育・保育に全力を注げる環境をつくるとともに、時間を節約し、先生達が定時で帰宅できる環境づくりを進めています。

住居手当はありますか

立華学苑では、勤務しやすいように「住居手当」を支給しています。

家賃の最大3万円が補助されます。※条件があります。
また、宿舎借り上げ制度により、社宅として家賃が出ます。家賃(共益費含む)の8万2千円までは補助金で補うことができます。ただし税務署申告上、本人負担金をいただいています。詳しくは園見学のときに、ご確認ください。

見学や実習はできますか

見学や実習は、基本的にいつでもお受けしています。

ただ、行事の都合でお受けできない日もありますので、事前に日程をご相談ください。
見学だけではなく体験として1日〜3日ほど自主実習を行うことも可能です。
園について十分に理解して頂くことは、就職後に「自分が思っていた保育と違う。」というミスマッチを防ぐ上で非常に大切だと考えています。見学・実習は遠慮なくお申し込みください。

募集要項

〒110-0001

東京都台東区谷中5-4-19

社会福祉法人立華学苑

03-3828-9255